BLOOM BRASSとは
阪神国公立吹奏楽団に所属していた有志のメンバーを中心に、2019年に創設された英国式ブラスバンドの団体です。

毎年9月に一般奏者募集を行い、12月から練習開始、4月に大阪府内のホールにて本番演奏を行います。参加資格には楽器経験や所属団体を問わないため、多種多様なメンバーが集まるのも特徴です。

英国式ブラスバンドによくみられる定数制ではなく、マスバンド制を採用しており、2024年開催の第5回では、70名を超えるメンバーで演奏を行いました。

「BLOOM」には「花が咲く」という意味のほかに、「輝かしい」「清純な」という意味もあります。金管楽器らしい華やかできらびやかなサウンドをお届けします!
ブリティッシュブラスとは
英国式ブラスバンドは、19世紀にイギリスの労働者階級を中心にレクリエーションとして行われていたブラスバンドから派生した、金管楽器と打楽器による楽団です。
吹奏楽との違いは木管楽器がないこと、トランペットやフレンチホルンがない代わりにコルネットやテナーホーンといった楽器が使われることです。日本では吹奏楽に比べて馴染みは薄いですが、ブラスバンド版が存在する吹奏楽曲もあります!
ブリティッシュブラスの楽器紹介
○楽器名をクリック(タップ)すると説明が表示されます○
コルネット吹奏楽でいう、トランペットの代わりに使用される楽器です。ブリティッシュブラスでは最もメンバーが多い楽器です!
フリューゲルホルン音域はトランペットやコルネットと同様ですが、より柔らかく、甘美な音色が特徴です。
トロンボーン吹奏楽やオーケストラでもおなじみの、中低音を担当する金管楽器です。「スライド」を操作して音程をとっています!
テナーホーンアルトホルンともいいます。ブリティッシュブラスではハーモニー、旋律など、幅広く担当しており、豊かな響きが特徴です♪
バリトンユーフォニアムとよく似ていますが、別の楽器です。中音域のキラキラした音色が特徴です!
ユーフォニアム吹奏楽でもおなじみの金管楽器です。メロディーラインを受け持つことも多いパートです。柔らかい音色が特徴です!
チューバブリティッシュブラスでは、E♭チューバとB♭チューバが使用されます。それぞれ「エスバス」「べーバス」と呼ばれます。べーバスがバンドの最低音域を担当します!
打楽器演奏を彩るのに不可欠なパートです。ティンパニやドラム、鍵盤などを使用します。
団長の楽器紹介